お知らせ
2025.01.10
【第13回事業再構築補助金】の公募が発表されました。
平素より大変お世話になっております。
先日、第13回事業再構築補助金の公募要領が発表されましたのでお知らせします。
第11回公募から採択率が低くなっており(26.4%)、本業をしながら申請準備を進めることはとても大変で検討事項が多岐にわたるため、早めのご相談をおススメします。
※事業再構築補助金だけではなく御社の状況に合わせて、ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金等のご提案も可能です。
ご希望の方には弊社独自のヒアリングにて、補助金対象可否について無料診断いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
※お受けできる件数には限りがございます。
2024.12.16
年末年始期間の営業日程のお知らせ
拝啓、 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
株式会社eLectio Raise-エレクティオライズ-は、
誠に勝手ながら以下の日程を休業とさせていただきます。
・休業日:令和6年12月30日(月)~令和7年1月3日(金)
※令和7年1月4日、5日は土日のため通常休業となります。
休業中にいただいたお問い合わせにつきましては、令和7年1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2024.10.29
無料Web相談会(30分)一時中断のお知らせ
平素より大変お世話になっております。
多くの経営者の方とご縁ができるよう、資金調達(融資・補助金)や経理アウトソーシングに関する悩みを抱えている企業様・個人事業主様を対象に無料相談を実施してきました。
多くの方々とお会いする機会に恵まれ、ご対応が難しい状況が続いてしまっており、相談者の皆さまにスケジュールが取りにくい、心苦しい状況となっておりました。
苦渋の決断にはなりますが、誠に勝手ながらサービスの品質を担保するため、無料相談については一時中断とさせていただきます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2024.08.29
無料Web相談会(30分)の曜日指定を解除します
平素より大変お世話になっております。
多くの経営者の方とご縁ができるよう、資金調達(融資・補助金)や経理アウトソーシングに関する悩みを抱えている企業様・個人事業主様を対象に無料相談を実施してきました。
今までは、毎週水曜日と金曜日の11:00~、12:45~、15:30~の各日3枠(※弊社休業日除く)としておりましたが、曜日を限定していたことにより相談しにくいとの声を頂戴することがあり、そのニーズに応えるため曜日を限定することを辞めること(毎日実施すること)としました。
こんなことを相談してもいいのかな?といったことも遠慮なくご相談いただけたらと思います。
ご希望の方は、こちらから日程調整をお願いいたします。
◆日程調整前のお願い
・無料相談の回数は多くの方とお会いしたいため一回に限ります
・極力変更のない日程調整のご協力をお願いします
・HPがある方は日程調整の際にURL貼付けのご協力をお願いします
・一緒に中小企業の方を支援することができる士業様のパートナー希望の方大歓迎
※ご希望の日程が取れない場合もございますので、早めのご予約を推奨します。
2024.07.29【再掲】
お盆期間の営業日程のお知らせ
拝啓、 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
ベアーアカウンティング(株式会社eLectio Raise)は、
誠に勝手ながら以下の日程を休業とさせていただきます。
・休業日:令和6年8月13日(火)~16日(金)
休業中にいただいたお問い合わせにつきましては、8月19日(月)以降、順次対応させていただきます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2024.07.07
新サービス【CFO・CDO代行】提供開始のお知らせ
拝啓、 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
ベアーアカウンティング(株式会社eLectio Raise)は、お客様からの要望を実現するため、新たなサービス【CFO・CDO代行】を提供開始します。
昨今の市場の急速な変化に対応するには、中小・零細企業においても大企業同様にCFO(最高財務責任者)の存在が必要と感じている経営者の方々のお声を聴くことが増えました。確かに、AIを始めとしたデジタル化の波についていくには、事業を行いながらご自身のみで対応するは難しい部分もあるかと思います。
そこで、弊社の得意とする「財務」に対する知見と「デジタル」を活用した効率化の知見を活かしたサービスで中小・零細企業の方々に伴走するサービスを開始します。
具体的には、弊社が培ってきた経理業務のノウハウ、補助金に関するノウハウ、融資に関するノウハウ、様々なITを活用した効率化のノウハウ(システム選定等)などを活かし、お客様の規模・業種などを考慮しながらも時流に負けない企業づくりをお手伝いします。
会計事務所では対応しきれない領域である「財務」と「デジタル化」に関する会社の最適化を目指す新たなサービスとなります。
雇用が難しい昨今で、会社を発展させる最善の選択肢の一つとして弊社サービスを選択いただけたらと考えております。
※サービス内容
・記帳代行
・補助金、融資提案
・事務周り効率化提案
※事業計画策定は別途
※成功報酬別途
※会社規模、請負内容により金額は変動します。
無料でお見積りをしますので、たくさんのお問い合わせをお待ちしております。
2024.07.03
お盆期間の営業日程のお知らせ
拝啓、 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
ベアーアカウンティング(株式会社eLectio Raise)は、
誠に勝手ながら以下の日程を休業とさせていただきます。
・休業日:令和6年8月13日(火)~16日(金)
休業中にいただいたお問い合わせにつきましては、8月19日(月)以降、順次対応させていただきます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2024.06.03
電話サービス一時中断のお知らせ(2024年6月7日(金)~11日(火))
平素より大変お世話になっております。
弊社事務所の定期保守点検による計画停電につき、以下の日程で電話サービスが繋がらなくなりますのでご注意ください。
日程:2024年6月7日(金)~11日(火)
なお、メールでのご連絡は可能となります。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2024.04.24
【第12回事業再構築補助金】の公募要領が発表されました。
平素より大変お世話になっております。
先日、第12回事業再構築補助金の公募要領が発表されましたのでお知らせします。
第11回とは制度の抜本的見直しが行われ、「申請枠6枠⇒3枠への減少」「AI での類似案件排除機能を強化」、「事業化段階の四半期報告をルール化」「口頭審査」など採択面での変更の他、申請においても融資を伴う事業計画の場合には金融機関の確認書の発行が必須であることなどが盛り込まれました。
前回(第11回)の採択については9,207者中2,437者という過去最低の採択率(26.4%)だったことに加え、第12回は金融機関への確認の時間も考慮しなければなりません。※融資を検討している事業者のみ
事業をしながら申請準備を進めることはとても大変です。
検討事項が多岐にわたるため、早めのご相談をおススメします。
※事業再構築補助金だけではなく御社の状況に合わせて、ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金等のご提案も可能です。
ご希望の方には弊社独自のヒアリングシートにて、補助金対象可否について無料診断いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
※お受けできる件数には限りがございます。
※ヒアリングシートの送付は順次ご対応させていただきます。
2024.04.17
ゴールデンウィーク営業日程のお知らせ
拝啓、春の息吹が感じられる季節となりました。
ベアーアカウンティング(株式会社eLectio Raise)は、
誠に勝手ながらゴールデンウィーク期間中は以下の営業とさせていただきます。
・営業日:4月29日(月・祝)~5月2日(木)
・休業日:5月 3日(金・祝)~5月 7日(火)
休業中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月8日(水)以降、順次対応させていただきます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2024.04.11
弊社策定計画が経済産業省の【事業継続力強化計画(BCP)】に認定されました
弊社策定計画書が認定となりました。
能登半島地震のような自然災害に対し、非常事態の時に「どのように事業を継続していくか」 は昨今の経営において一つのテーマだと考えております。
特に少数精鋭で経営なされている企業様こそ本計画を策定することをおススメします。
また、設備投資を含む計画の場合には補助金等の加点項目にもなります。
少しでも気になる方は、悩まずにお近くの認定経営革新等支援機関にお問い合わせください。
もし、どこに問い合わせをしたらいいかわからない場合には、
弊社代表も認定経営革新等支援機関に認定されておりますので、気兼ねなく弊社へお問い合わせください。
2024.04.01
事務所開業のお知らせ
平素より大変お世話になっております。
2024年4月1日より代表の生まれ故郷である桐生市にて事務所を開業しました。
事務所所在地
〒376-0031
群馬県桐生市本町5丁目51番地1 東武桐生本町ビル3階 S-1号室
より多くの方へ経理アウトソーシングサービス・コンサルティングサービスの提供ができるよう努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
2024.03.28
弊社代表の木村が『群馬県働き方改革アドバイザー』に認定されました
平素より大変お世話になっております。
弊社代表の木村が令和6年度4月より『群馬県働き方改革アドバイザー』(認定番号05019)に認定されました。
弊社サービスの特徴である
『クラウド会計を活用したフルリモート経理アウトソーシングサービス』
を導入することでバックオフィス業務の改善につながり、コア業務への時間捻出や雇用・派遣と比べて圧倒的に低価格なことから大切なおカネを売り上げに直結する部分に投入することができます。
是非とも導入をご検討ください。
弊社サービスを通じて中小企業様の働き方改革を推進していきます。
2024.03.25
パートナーシップ構築宣言のお知らせ
平素より大変お世話になっております。
この度弊社は「パートナーシップ構築宣言」を行いました。
サプライチェーン全体の付加価値向上、大企業と中小企業の共存共栄を目指し、「発注者」側の立場から、連携企業との望ましい取引慣行(「振興基準」)の遵守を公的に宣言するものです。
更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
2024.03.15
法人設立のお知らせ
平素より大変お世話になっております。
更なるサービス向上・お客様からの信頼向上に努めるべく、2024年3月15日付で経理アウトソーシング事業を主とする法人を設立しました。
株式会社eLectio Raiseは2024年4月1日より開業いたします。
法人名:株式会社 eLectio Raise
フリガナ:エレクティオライズ
所在地:〒376-0031
群馬県桐生市本町5丁目51番地1 東武桐生本町ビル3階 S-1号室
今後は当法人のホームページとして運用してまいります。
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
2024.03.06
事務所移転のお知らせ
平素より大変お世話になっております。
2024年4月1日より代表の生まれ故郷である桐生市に事務所を移転する運びとなりました。
新事務所所在地
〒376-0031
群馬県桐生市本町5丁目51番地1 東武桐生本町ビル3階 S-1号室
心機一転、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
2024.02.20
freee会計エキスパートに合格しました
平素より大変お世話になっております。
この度、弊社がフリー様の提供クラウド会計ソフト freee会計に関して一定の知識を有する証明【freee会計エキスパート】検定に合格となりました。
2024.02.14
弊社が携わらせていただいた 【第11回事業再構築補助金】計画書 が採択されました。
平素より大変お世話になっております。
弊社が携わった事業計画書が採択されましたのでお知らせします。
(採択補助金額 16,200,000円、申請枠:成長枠、類型:新分野展開)
(採択補助金額 12,800,000円、申請枠:物価高騰対策・回復再生応援枠、類型:新分野展開) 他
第11回は9,207者中2,437者という過去最低の採択率となりました。
(第11回全体採択率26.4%)
事業計画書の策定に不安がある場合には弊社にて支援を行うことも可能です。
◎料金はこちら
事業をしながら申請準備を進めることはとても大変です。
第12回公募開始日はまだ発表となっておりませんが、検討事項が多岐にわたるため、早めのご相談をおススメします。
※事業再構築補助金だけではなく、ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金等のご提案も可能です。
ご希望の方には弊社独自のヒアリングシートにて、補助金対象可否について無料診断いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
※実際に策定支援をお受けできる件数には限りがございます
※ヒアリングシートの送付は順次ご対応させていただきます。
2024.02.06
無料Web相談会(30分)を実施していきます
平素より大変お世話になっております。
弊社サービスをより多くの方に知っていただくために、経理人材を求めている(アウトソーシングを視野に入れている)、バックオフィスの効率化を図りたい、補助金や資金調達のための事業計画を策定したいなどの様々なニーズを抱えている企業様・個人事業主様を対象に無料相談会を実施します。
実施日は、毎週水曜日と金曜日の11:00~、12:45~、15:30~の各日3枠となります。※弊社休業日除く
あまり固くならず、ざっくばらんにお話しできたらと思います。
ご希望の方は、こちらから日程調整をお願いいたします。
◆日程調整前のお願い
・無料相談の回数は多くの方とお会いしたいため一回に限ります
・極力変更のない日程調整のご協力をお願いします
・日程変更は1度のみ、やむ負えない事由のみでお願いします
(2回目以降はお断りさせていただきます)
・営業目的の方はご遠慮願います
・HPがある方は日程調整の際にURL貼付けのご協力をお願いします
・一緒に中小企業の方を支援することができる企業様、士業様のパートナー希望の方は大歓迎です
2024.02.06
freeeアドバイザー制度に加入しました
平素より大変お世話になっております。
この度、弊社がフリー様の提供クラウド会計ソフト【 freee】の会員となりました。これからは標準使用ソフトとしてfreeeのご提案が可能となります。
※法人様限定で弊社紹介による特別割引ございます。
(弊社とのプロダクト契約必須)
また、記帳代行だけではなく、煩わしい領収書や請求書の発行対応も可能です。
クラウド会計にご興味がある企業の代表者様・経理担当者様、会計事務所様、気兼ねなくお問い合わせください。
2024.01.05
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
2023.12.22
弊社が経済産業省認定【認定経営革新等支援機関 】に認定されました
平素より大変お世話になっております。
弊社が中小企業庁管轄の認定制度【経営革新等支援機関】に認定されました。
本制度は『中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関を認定する制度であり、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を経営革新等支援機関として認定することにより、中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備するものです。』 (中小企業庁HP原文抜粋)
本制度に認定されたことから、より一層サービス品質向上に努める所存です。
引き続き、変わらぬご愛顧をいただけますようお願い申し上げます。
認定支援機関ID:108310000411
認定日:2023/12/22
認定経営革新等支援機関 検索システム
https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertificationArea
2023.12.1
【年末年始休暇 】のお知らせ
平素より大変お世話になっております。
本年も残すところあとわずかとなりました。 来年も皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので より一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。 なお、誠に勝手ながら、年末年始は下記の日程で休業させていただきます。
○2023(令和5)年12月29日(金)~2024(令和6)年1月4日(木)
※2024年1月5日(金)はAMのみ営業
休業中のお問い合せにつきましては、
2024年1月5日(金)以降に順次対応させていただきます。
通常より回答にお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただけますと幸いでございます。
引き続き、変わらぬご愛顧をいただけますようお願い申し上げます。
2023.12.1
【MFクラウド検定】に合格しました。
平素より大変お世話になっております。
先日、弊社標準使用ソフトである【 MFクラウド 】の会計部門に関する知識を確かめる(MFクラウド検定:会計)を受験し、無事合格しました。
本試験は、『MFクラウドの認定メンバーがいくつもいるけど、その中でどこに相談したらいいの? 』という問い合わせがあったことから発足したそうです。
※参考 MF検定とは?
MFクラウドの担当者によると、群馬県では弊社含め2社しか検定に合格していないとのことで、MFクラウド導入にあたって確かな知識が担保されるという点で安心してご依頼いただけます。
クラウド会計にご興味がある企業の代表者様・経理担当者様、会計事務所様、弊社に気兼ねなくお問い合わせください。
2023.11.30
※ 受付終了のお知らせ
【ものづくり補助金(17時締切)】事業計画策定支援
平素より大変お世話になっております。
まだ補助金事務局から公募要領が公開されていない状況ではございますが、
ご好評につき弊社受託可能件数に達しましたので受付を終了させていただきます。
ご検討中の方は、次回公募に向けたご相談も可能です。
また、状況によっては若干数お受けすることも可能な場合もございますので、
気兼ねなくお問い合わせください。
2023.11.9
弊社が携わらせていただいた 群馬県の令和5年度9月審査・承認分【経営革新計画】が採択されました。
【経営革新計画】とは・・中小企業が「新事業活動」に取り組み、「経営の相当程度の向上」を図ることを目的に策定する中期的な経営計画書です。
◆東京都産業労働局より引用
認定を受けることで、ものづくり補助金における審査加点、日本政策金融公庫から低金利での融資や別枠での信用保証を受けられるといった様々な特典があります。※群馬県の支援策の紹介
採択率については公表されていませんが、毎公募10%~20%の推移とお話を伺ったことがあります。
弊社では【経営革新計画】、【ものづくり補助金】を同時に対応できる、群馬において数少ない企業であると自負しております。
まずはご相談からでもお気軽にお問い合わせください。
※実際に策定支援をお受けできる件数には限りがございます
(受託可能件数):残り5件、
弊社締切日程:11月30日(木) お問い合わせ分まで)。
※ ◎料金はこちら
2023.11.1
※ 受付終了のお知らせ
【第12回事業再構築補助金(仮称)】 事業計画策定支援
平素より大変お世話になっております。
まだ補助金事務局から公募要領が公開されていない状況ではございますが、
ご好評につき弊社受託可能件数に達しましたので受付を終了させていただきます。
ご検討中の方は、次回公募に向けたご相談も可能です。
また、状況によっては若干数お受けすることも可能な場合もございますので、
気兼ねなくお問い合わせください。
2023.9.22
弊社が携わらせていただいた 【第10回事業再構築補助金】計画書 が採択されました。
平素より大変お世話になっております。
弊社が携わった事業計画書が採択されましたのでお知らせします。
(採択補助金額 10,000,000円、申請枠:物価高騰対策・回復再生応援枠、類型:新分野展開)他
事業計画書の策定に不安がある場合には弊社にて支援を行うことも可能です。
◎料金はこちら
事業をしながら申請準備を進めることはとても大変です。
次回公募開始日はまだ発表となっておりませんが、検討事項が多岐にわたるため、早めのご相談をおススメします。
※事業再構築補助金の公募が終了した場合には、ものづくり補助金のご案内が可能です。
ご希望の方には弊社独自のヒアリングシートにて、補助金対象可否について無料診断いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
※実際に策定支援をお受けできる件数には限りがございます
(受託可能件数(MAX15件):既契約数12件 残り3件、
弊社締切日程:10月31日(火) お問い合わせ分まで)。
※ヒアリングシートの送付は順次ご対応させていただきます。
2023.8.8
※ 受付終了のお知らせ
【第11回事業再構築補助金】 事業計画書策定支援
平素より大変お世話になっております。
まだ補助金事務局から公募要領が公開されていない状況ではございますが、
ご好評につき弊社受託可能件数に達しましたので受付を終了させていただきます。
ご検討中の方は、次回公募に向けたご相談も可能です。
また、状況によっては若干数お受けすることも可能な場合もございますので、
気兼ねなくお問い合わせください。
2023.6.15
弊社が携わらせていただいた 【第9回事業再構築補助金】計画書 が採択されました。
平素より大変お世話になっております。
弊社が携わった事業計画書が採択されましたのでお知らせします。
(採択補助金額 20,000,000円、申請枠:緊急対策枠、類型:新分野展開)他
事業計画書の策定に不安がある場合には弊社にて支援を行うことも可能です。
◎料金はこちら
事業をしながら申請準備を進めることはなかなか大変です。
次回公募開始日はまだ発表となっておりませんが、検討事項が多岐にわたるため、早めのご相談を推奨します。
ご希望の方には弊社独自のヒアリングシートにて、補助金対象可否について無料診断いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
※実際に策定支援をお受けできる件数には限りがございます
(受託可能件数:残り5件、締切日程:8月21日(月) お問い合わせ分まで)。
※ヒアリングシートの送付は順次ご対応させていただきます。
2023.4.24
※ 受付終了のお知らせ
【第10回事業再構築補助金】 事業計画書策定支援
平素より大変お世話になっております。
ご好評につき弊社受託可能件数に達しましたので受付を終了させていただきます。
ご検討中の方は、次回公募に向けたご相談も可能です。
気兼ねなくお問い合わせください。
2023.3.30
【第10回 事業再構築補助金】公募要領公表
第10回 事業再構築補助金の公募要領が公表されました。
今回から「普通枠 」が廃止され、新たに申請業種に指定がある「成長枠」が創設されました。今回は売上要件の撤廃等さまざまな変更点があります。
詳細については以下、事業再構築補助金HPにてご確認ください。
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
事業計画書の策定に不安がある場合には弊社にて支援を行うことも可能です。
事業をしながら申請準備を進めることが難しい場合は、専門家に依頼するのも手かもしれません。
※お受けできる件数に限りがございます(受託可能件数:残り1件、締切日程:4月25日(火) 12:00 お問い合わせ分まで)。
ご検討されているのであればお早めにお問い合わせいただきますようお願いいたします。
ご希望の方にはヒアリングシートにて、対象可否について無料診断いたします。
2023.3.28
【IT導入補助金2023】交付申請開始
IT導入補助金の交付申請が開始されました。
IT導入支援事業者と共同で事業計画書を策定していく補助金となります。
詳細については以下、IT導入補助金HPにてご確認ください。
https://www.it-hojo.jp/first-one/
事業計画書の策定に不安がある場合には弊社にて支援を行うことも可能です。
事業をしながら申請準備を進めることが難しい場合は、専門家に依頼するのも手かもしれません。
※お受けできる件数に限りがございます(受託可能件数:残り2件、締切日程:4月28日(金) 12:00 お問い合わせ分まで(普通枠第2次公募、デジタル枠第3次公募のみ))。
ご検討されているのであればお早めにお問い合わせいただきますようお願いいたします。
ご希望の方にはヒアリングシートにて、対象可否について無料診断いたします。